こんにちは。なんだかジメジメと暑くなってきたこのごろ。いかがお過ごしでしょうか?
またしても僕は、例の喫茶店へM氏に呼び出されたのです。
「お疲れさまですMさん。今日はどんな打ち合わせですか?」
「突然だが、サ○君、君は影のプ○ゴルファーという存在を知っているかね?」
「ええ?○ル君じゃねーし!?ミス○ーXのつもり?」
「質問に答えてないな」
「はあ…(すばらしいマイペースっぷり)…もちろん知ってますが…(有名なあの漫画で)」
「それなら話は早い。今日はその一員に来てもらっている」
「ええ!?」
すると、ツカツカとM氏、いやミ○ターXの隣に美しい美女がやってくるではないか!
微笑みかける美女。
「こんにちは。サ○君」
「俺もう○ル君でいいや!」
「…彼女の名は紅○」
「ええ!○蜂さん?どういうこと?」
「今日は彼女が、君の影のプロゴ○ファー入りを賭けて…」
「…彼女と勝負ってことですか?」
「Premiereのチュートリアルを教えてくれる」
LESSONスタート
なんだかよく分からなくなってしまった方もいるかもしれないわね?
無理も無いわ…書いている作者も、よく分からないのだから…。
ただ一つ分かっていることは、今日は私がPremiereのチュートリアルを担当させてもらうということ。
細かいことは気にしない方がいいかもしれないわね。
それでは、今回の完成ムービーよ。
ブライダル向けのタイトルという感じかしら?
文字の部分を変えれば、ファッション向けのWEBムービーなどのタイトルにも使えそうな雰囲気ね。
ちなみに完成版はテンプレートとしてizmakerで販売しているのでよろしくお願いするわ。
STEP1 最初に出てくる白い円を作ろう
まず今回は
編集モード : AVCHD 1080i 正方形ピクセル
タイムベース : 29.97fps
のシーケンスにしたわ。
そこにタイトルバックにしたい写真を一枚のせました。
(こちらはロイヤリティフリーの写真を利用しております)
みなさんはご自身でタイトルバックにしたい写真もしくは動画を使ってね。
その上のレイヤーに
カラーマットで白にしたレイヤーを透明度20%のせたわ。
それで最初に出てくる丸を作っていくわ。
新規タイトルの楕円ツールで正円を描いたわ。色は真っ白。
スケールアップして上に消えて行くようにキーフレームを打っていくわ。
10フレームでスケールが0%から100%になるようにして
3フレームで110%、さらに3フレーム後に100%に戻るようにしたわ。
そこから10フレーム後に15フレームかけて上に消えるように移動開始。
それとともにスケールが0%になるように設定したわ。
適宜、イーズインをかけてなめらかな動きになるようにしてみたの。
STEP2 周りの丸いラインを作ろう
続いて白い円の回りのラインを作っていくわ。
内側から順番につくっていくわね。全部で6本。新規タイトルにつき1本しか作らないわ。
なぜかは後で説明するわね。
新規タイトルで楕円ツールを使って正円を描くのは
前と同じね。
そのままだと、塗りつぶされた円になっちゃうので
プロパティのグラフィックの種類を「閉じたベジェ」にするの。
そうするとラインになるはずよ。
線幅は5にしたわ。
まずは一つ出来たら
それをまた開いて「現在のタイトルを元に新規タイトルを作成」ボタンをクリックして
複製するの。
複製できたらあと5本作るわけだけど
段々大きな円にしたいので、円を選択して右クリックして変形>スケールで大体105%くらいにしてOKをクリック。
パッと見、色はみんな真っ白に見えるかもしれないけど
外側にいくにつれて少しずつ黒くしてみたわ。
なので少し色をHSBだったら10%ずつBを減らしていく感じね。
色味はお好みで調整してね。
ちなみにちょっとまだ先だけど
最終的なレイヤーの順番はこんな感じになるわ。
ちなみに「line_circle○」と書いてあるのが
今作っている線の円のことね。
11フレームからスタートするようにレイヤーを置いているわ。
順番に6つ作ったら
ラインが描かれるように出てくるようにエフェクトをつけるわ。
エフェクト>トランジション>ワイプ(放射状)をかけたわ。
20フレームかけて、変換終了が100%から0%に変わって
また100%に戻るようにしているわ。
その際にワイプの出てくる方向と消える方向を同じにしたかったので
キーフレームを使って20フレーム目までは「時計回り」
21フレーム以降は「反時計回り」にしてあるの。
あとは6つとも出てくる角度が同じだと面白くないかなと思ったから
開始角度を6つそれぞれランダムに違う角度に設定したわ。
ここら辺はお好みの範疇ね。
STEP3 三角形を作ろう
さて、続いては三角を作っていくわ。
新規タイトルで三角形ツールを使用して画面の真ん中に作成してね。
プロパティ>グラフィックの種類を閉じたベジェに変更すれば
べた塗りじゃなくて、線で囲った三角形になるわ。
今回は線幅は64に設定しました。
色味はHSBではBは90%。他は0%にしてあるの。
あとの2つは少しずつ下に下がるように
今作ったタイトルを複製して作ってみてね。
私は色味をやっぱり少しずつ暗くしているけど
ここはあなたの感性で素敵な色にしてみてね。
続いては出ては消えていくアニメーションの設定ね。
10フレームかけて不透明度を100%に上げて、そのまま10フレーム間保って
その後、また10フレームかけて0%に下げているわ。
一番最初の真ん中に近い三角形は
01:01(1秒1フレーム)からスタートして
2番目の三角形は01:11からスタート、
最後の一番下の三角形は01:21からスタートしているわ。
こうして時間差で出ては消えていくことで
なんとなく下に向かって三角形が移動しているような印象にしているの。
ちなみにレイヤーの重なり順はさっきも見てもらったけどこんな感じね。
見え方がちょっと面白くなるかなと思ってこの順番にしてみたの。
STEP4 下から出現する円を作ろう
新規タイトルで楕円形ツールを使って
また正円を描きました。色は真っ白です。
名前はcircle2にしました。
サイズは幅、高さともに692.5とアバウトな数字ね。
最初の円より大きくしてみたのは
後ほど出てくる文字がちょうど収まる位の大きさにしたという理由からだけど
文字数にもよるし、ケースバイケースだと思うわ。
動き的には
下から現れて、その後ポヨンと一度大きくなって
小さくなって消えるというアニメーションになっているの。
キーフレームはこんな形で打ったわ。
隠れている位置から20フレームかけて目的の位置に移動し
スケールは50から100にアップしているわ。
そのあと3フレームかけて110にスケールアップし
3フレームかけて100にスケールダウン。
さらに消えていくように11フレームかけて0にスケールダウンしているわ。
この円のレイヤーの開始タイミングは01:22(1秒22フレーム)からスタートしています。
STEP5 文字部分を作ろう
続いてはいよいよ文字部分ね。
新規タイトルで横書き文字ツールを選択。
真ん中にくるように好きな文字を打ち込んでね。
作例のフォントはFuturaのCondensed Medium。サイズは232。
色はHSBでBだけ20%でHSは0%よ。
このとき、ど真ん中に文字を作ったのは、後で位置を微調整出来たほうが便利かな?と思ったの。ここで位置決めをしてしまうと、いちいちタイトルを開いて直さなくちゃならないでしょ?
ただこれは私のやり方だから、みんなは自由に作っていいと思うわ。
そして、線を新規タイトルを作ってラインツールで描いたわ。
線幅は10にしたわ。
色味は文字よりちょっと明るくしてみました。
これも一応、真ん中に作って、後で位置を変えやすいようにしているわ。
同じように真ん中の文字や下の文字、下のラインも作ってみてね。
作例では、真ん中のANDの文字のフォントはHelveticaのLightにしているわ。
作り終わったらバランスよくキレイに見えるように
モーションの位置の数値をいじって配置してみてね。
続いては文字の現れ方の設定ね。
エフェクト>ビデオエフェクト>トランジション>リニアワイプを適用。
ワイプ角度を270度にして、
10フレームで変換終了を100%から0%に変化するようにキーフレームを打ったわ。
お好みでイーズインを適用してみてね。
こうすることで左からスラッと出てくるようにしています。
他のラインと一番下のテキストの出方は同じなので
リニアワイプをコピペして適用。
真ん中のANDの文字だけは別のアニメーションになるように設定しているわ。
スケールにキーフレームを打って
最初は0,
10フレーム進んだところで100にして
さらに3フレーム進んだところで110
さらに3フレーム進んだところで100に戻しているわ。
そして、イージーイーズインなどを適用して動きをなめらかにして
こうしてなんとなくポヨンと出現しているように見せてみたの。
さて、後はテキストの出るタイミングね。
またこちらを見て頂こうかしら。
一番上のテキストは白い円が上に通り過ぎたくらいで出るようなタイミングで
29フレームからに
同じくその下線にしてあるラインも同じ29フレームからに配置してあるわ。
2番目のANDの文字は下から出てくる白い円が上がりきるくらいに合わせて
02:01(2秒1フレーム)から設置。
一番下のテキストは
下の円が小さくなるタイミングになんとなく合うように
02:15のタイミングで設置してみたわ。
このタイミングは正解はないと思うから
自分でよさそうなタイミングで現れるように調整したらきっと楽しいと思うわ。
STEP6 囲むアニメーションをするラインの円を作ろう
最後に文字部分を囲む動きをするラインを作るわ。
これはもうどうやって作るか分かるわよね?
そう、STEP2で作った円を複製して
文字をバランスよく囲んで
ちょうどよい大きさになるように調整すればいいの。
私は20フレームかけて出るようにキーフレームを打って
開始角度は180度、色は真っ白で、線幅は10にしてみたわ。
これで完成よ!
まとめ
どうだったかしら?
私なりに色んな形を組み合わせて作ってみたけど
これは好みもあるし正解はないわね。
みんなもオリジナルのアニメーションをつけたり楽しんでみてね!
今回の作例はizmakerで販売しているわ。
写真は配布出来ないからついていないけど
文字部分は自由に変えられるから
ブライダルじゃなくても色んな用途のビデオに使えるタイトルになると思うわ。
ぜひよろしくね!
PS.サ○君。今日はありがとう。また会いましょう。○蜂より
映像演出・モーショングラフィックス制作【U】
http://www.umotiongraphics.com/
RF動画と音のファイルマーケット【izmaker】
http://izmaker.com/